2013年12月30日月曜日

2013年のまとめ

今年もあと1日ちょっとで終わりますね。このブログを始めて2年が過ぎましたが、ここまで多くの方々にご覧いただきまして感謝感謝です。

今年の投稿ですが、本来ならば見ていただける人が増えたので、がんばって投稿数を増やさなければならないところですが、1年目に比べると、投稿数が若干減って、歩いた距離も約130km(37時間)と少なめでした。(>_<)

あとは、なんだかんだで1年目に歩いたコースと同じになったものも多かったです。ただ、その中でも新しく歩いたコースはありました。私なりに今年歩いた中で印象に残ったコース(見どころ)をまとめてみますね。

【この1年で個人的に印象に残ったコース(見どころ)】
  1. 宮島かき祭りとこぶし岩
    みやじマリンよりさらに奥に進むと見ることのできる「こぶし岩」が印象的でした。なにより、みやじマリンより先に行くと、いつもと違う宮島の雰囲気が味わえます。
  2. ゆめタウン廿日市(仮称)と地御前
    地御前港のあたりは雰囲気が良く歩くと潮風が気持ちいいです。桜の季節には潮回し沿いに植えてある桜がきれいらしいですね。
  3. 廿日市パークゴルフ場
    海沿いに緑の芝が広がっていて、ここはちょっとした別世界です。一度プレーもしてみましたが、なかなか楽しめました♪
  4. 阿品を巡る
    住宅地なのに、ちょっとした山歩きっぽいことができたりと盛りだくさんでした。
  5. 荒蒔(あらまき)の滝
    西広島バイパスの佐方SA付近から上がりますが、比較的歩きやすい山歩きという感じで、見どころもたくさんです。
  6. 鳴川海岸
    砂浜と対岸に見える宮島が美しいです。特に明け方の人が少ないときが良いですね。
【番外編(アクセスの多かった投稿)】
  • アルカディア・ビレッジが再開
    極楽寺に登った後に汗を流しに行けます。再開への期待が大きいのか、アクセス数はNo.1でした。
  • 地御前のカキ小屋
    2013年1月にオープンしたカキ小屋です。本場地御前のカキなので、こちらの投稿も人気が高く、アクセス数はNo.2でした。
ちなみに、ブログを開始してからこれまで歩いたコースをすべて地図にマッピングしてみました。こうして見ると、歩いている地域はごく一部という感じですね。

より大きな地図で 2012-2013の足跡 を表示

やはり廿日市って広いですし、まだまだ知らないことがたくさんあります。来年以降もバンバン歩きます!と言いたいところですが、自分の中では主要スポットはほぼ巡った感があり、これからどこを歩くか、はたまたどういう内容をブログで紹介していくか、このあたりで一度考えてみたいので、投稿ペースを落とすか、しばらくお休みしたいと考えています(Facebookの方には廿日市のイベントや、ちょっとした気付きなどはアップしたいと思いますが)。

ということで、来年は超マイペース投稿かもしれませんが、引き続きよろしくお願いします。
m(_ _)m
ブログランキングに参加しています。クリックいただけるとうれしいです!
広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村

2013年12月8日日曜日

まぼろしの弾丸鉄道跡とけん玉公園のイルミネーション

洞雲寺の前は東京-下関間を9時間で結ぶ「弾丸鉄道」なるものが走る計画があったとのことです。この弾丸鉄道は計画のみで結果的に実現しなかったらしいのですが、鉄道を通す予定だった用地に立てられていた杭が洞雲寺の前に残っていて、これが今では洞雲寺前公園につい最近になって設置されました。
洞雲寺前公園にある弾丸鉄道の杭。

弾丸鉄道の説明。朝鮮半島経由で北京までの構想だったとはオドロキ!

看板には「アイラブ佐方自治会」とありますが、ここまでよく残してこられて、なおかつ洞雲寺前公園に解説の看板までつけてきれいに設置していただいていることには拍手!拍手!です。

弾丸鉄道の跡だけでは歩き足りないので、ここからサンチェリーの方に向かって行きました。
途中、可愛川公園のもみじがきれいに色付いていたのでパチリ。

洞雲寺前からサンチェリーまでは大きな道で真っ直ぐ。

洞雲寺前から徒歩15分程度でサンチェリーに着きます。

今回はサンチェリーには行かず、木材港方面に下ります。このあたりからは宮島までよく見渡せます(宮島の花火大会の時には花火見学の人がけっこういます)。
木材港へ下る方面から見た宮島。

木材港へ下る途中には藤掛尾城跡の標柱を見つけました。調べたところ1506年頃にここに藤掛尾城があったらしいですね。
藤掛尾城跡の標柱。道沿いで見落としてしまいそう。

藤掛尾城跡の標柱を過ぎてからは、けん玉公園(新宮中央公園)に向かいます。というのも、12月2日から来年1月31日までイルミネーションで彩られる様子を見てみたかったんです(イルミネーションは17:30~23:00に点灯します)。
けん玉公園のイルミネーション。想像以上にきれいだった♪

イルミネーションはアイプラザ前の広場のあちこちにある。

今回は弾丸鉄道とイルミネーションと、テーマが全く違う2つを回ってきましたが、ちょうど距離的にもいい感じでウォーキングとしても満足できる内容でした。特にイルミネーションは今だけなので、ぜひ行ってみてくださいね。

【今回ルートの地図】

より大きな地図で 弾丸鉄道の杭他 を表示

【まぼろしの弾丸鉄道跡とけん玉公園のイルミネーションの距離】
4.9km
【まぼろしの弾丸鉄道跡とけん玉公園のイルミネーションの歩数】
約7600歩
【まぼろしの弾丸鉄道跡とけん玉公園のイルミネーションの所要時間】
約70分
【全体的なコースの平坦度(1:平坦→5:かなりの坂】
2(サンチェリーに向かうときに緩い坂があります)

※距離は徒歩で移動したルートをGPSロガーで測定したものです。
※歩数は紹介したポイントを巡る歩数を含んでおり、あくまで私(歩幅65cmくらい)の実測値です。
※所要時間は紹介したポイントを巡る時間を含んだ実測値です(イルミネーション待ち時間は含まず)。
ブログランキングに参加しています。クリックいただけるとうれしいです!
広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村

2013年11月30日土曜日

上平良さくらの里遊歩道(さくらのおか公園)

今回は天気が良かったので、少し距離を歩こうと思い、廿日市駅から前回行った上平良さくらの里遊歩道を中心に巡ってきました。

まずは、平良小学校を目指して歩きますが、平良小学校の前にある公園で宗高尾城趾記念の丘という碑を見つけました。
宗高尾城趾記念の丘の碑。平良小学校前の公園にある。

宗高尾城ですが、調べてみてもいつ頃の城かといった情報が見つかりません。唯一、糸賀氏が居城した城という情報はあるのですが、いつの時代だったんでしょうね?ぜひ説明の看板とか建てて欲しいですね。

平良小学校を少し過ぎたあたりにさくらの里遊歩道の入口があります。入口には「さくらのおか公園」と書いてあるので、さくらの里遊歩道の正式名称は「さくらのおか公園」なんでしょうね。
入口にあるさくらのおか公園の案内。

さくらのおか公園は、前回は少ししか見ることができなかったのですが、今回はゆっくり見てきました。
さくらのおか公園の様子。木が育つと桜の季節はいいだろうなぁ。

さくらのおか公園から瀬戸内の島がよく見える。

桜の木には1本ごとに写真のように植樹のときのメッセージが添えられている。

さくらのおか公園から見る極楽寺山。山が全体が紅葉できれい。

十月桜が1本植えられており、少し花が残っていた。

帰りは行きとは少し違うルート(文章では説明しづらいので地図をご覧くださいね)を通りました。途中から宮島SAへ歩くルートと合流するような感じのルートですが、ここでも歩いていると秋らしい風景がありました。
里山が黄色に染まって、青空とのコントラストがきれい♪

見事なまでに鈴なりに実をつけた柿の木。

紅葉の名所もいいですが、ほんの30分山の方に歩いて入るだけでこんな景色が広がってるって、改めて廿日市の良さを感じました。(^_^)

【今回ルートの地図】

より大きな地図で さくらのおか公園 を表示

【さくらのおか公園を巡る距離(往復)】
6.5km
【さくらのおか公園を巡る歩数(往復)】
約8600歩
【さくらのおか公園を巡る所要時間(往復)】
約90分
【全体的なコースの平坦度(1:平坦→5:かなりの坂】
2(緩やかな坂が少しあります)

※距離は徒歩で移動したルートをGPSロガーで測定したものです。
※歩数は紹介したポイントを巡る歩数を含んでおり、あくまで私(歩幅65cmくらい)の実測値です。
※所要時間は紹介したポイントを巡る時間を含んだ実測値です。
ブログランキングに参加しています。クリックいただけるとうれしいです!
広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村

2013年11月16日土曜日

廿日市の秋いろいろ

今回は、廿日市あちこちの秋の姿です。歩いていったわけではないのですが、廿日市景観ワークショップの活動で、みんなで選んだポイントを回ってきて、その中から秋らしい景色と、まだこのブログでは取り上げていなかった場所の写真を紹介させていただきます。
地御前の潮回し。今の時期は桜の木が紅葉してきれい。

地御前神社にあるイチョウ。黄色が鮮やか。

日赤広島看護大学。建物が周囲の自然に調和していて良い雰囲気。

日赤看護大学からの眺め。宮島や瀬戸の島々がよく見える。

平良小学校の上の方にある上平良さくらの里遊歩道。まだ桜の木が小さいがこれからが楽しみ。

平良小学校の校舎。廿日市では一番新しい校舎らしく、木との調和が美しい建物。

住吉堤防。今は桜の葉が赤く染まっていてきれい。

住吉堤防をもう1枚。潮回しとのコントラストが良い感じ。

いろんな場所の写真が混ざっているので、地図も付けておきます。今日は以前行ったところも多かったのですが、それでも季節によってまた違った趣があって新鮮な感じがしました。季節によって表情を変えるのが自然の良さですね。(^_^)

【今回いった場所】

より大きな地図で 廿日市の秋いろいろ を表示
ブログランキングに参加しています。クリックいただけるとうれしいです!
広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村

2013年11月2日土曜日

極楽寺の紅葉

今回は紅葉を求めて極楽寺に行ってきました(極楽寺で紅葉というイメージはあまりなかったのですが、インターネットで廿日市の紅葉スポットを探すと、宮島と極楽寺が出てくるんですよね)。
さすがに宮島のように一面が真っ赤とはいきませんが、ところどころ真っ赤に色づいた葉が見事でした。

まずは極楽寺の本堂のあたりです。
本堂の裏あたり。木造の本堂と紅葉のコントラストがきれい♪

阿弥陀堂前の紅葉も見事。

紅葉のアップ。きれいに色付いてます。

極楽寺本堂の展望台からの眺め。かなり霞んでたかな。

本堂の次は蛇の池です。ここはまだ紅葉には早いという感じでした。
蛇の池の周辺は一部が色付いてる状態。

蛇の池の周辺の木。下の方はまだ色付き始めという感じ。

ごくわずかだが、見事に色付いている木もあった。

この様子だと、一番の見頃は来週か再来週あたりですかね。となると宮島はそれより少し後(11月中旬から下旬くらい?)かもしれません。

宮島の紅葉はかなりの人ですが、極楽寺であればそんなに人も多くないので、山歩きを含めてのんびりと楽しみたい人には極楽寺はおすすめですね。(^_^)
ブログランキングに参加しています。クリックいただけるとうれしいです!
広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村

2013年10月27日日曜日

夕暮れの廿日市ボートパーク

昨日は廿日市景観ワークショップに参加してきて、そこで参加者方々がそれぞれに思う廿日市の眺めの良いところをお聞きすることができたのですが、その中でも「広島はつかいち大橋」は複数の方々から眺めの良いところとして挙げられていました(私もここを推したうちの一人ですが)。

このブログでも以前紹介しましたが、今回はちょっと違う時間帯の景色も楽しみたいと思い、夕暮れ時に行ってきました。
日が傾きかけた頃の広島はつかいち大橋。

別の場所からもう1枚撮影。

今回は、ボートパーク対岸の道路(廿日市中学校の裏あたり)を歩きましたが、ここは真っすぐな道で車も入ってこないので、歩くには本当に良いところです。気付くと多くの方が歩いていました。
廿日市中学校裏の真っすぐな道。歩いている人が何人か見える。

夕暮れの時間帯は、のうが高原や極楽寺方面に日が沈むので美しいシルエットになります。
夕暮れの時間帯は山のシルエットがきれい。

今日は歩いているときに、ボートパークからサックスの音色(練習している様子でした)が聞こえてきたりして、なかなか良い雰囲気でした。行ったこのある場所でも時間帯を変えると、また違った趣になって良いものですね。

【今回ルートの地図】

より大きな地図で 廿日市ボートパーク を表示

【夕暮れの廿日市ボートパークの距離(往復)】
3.4km
【夕暮れの廿日市ボートパーク歩数(往復)】
約5300歩
【夕暮れの廿日市ボートパーク所要時間(往復)】
約45分
【全体的なコースの平坦度(1:平坦→5:かなりの坂】
1(ずっと平坦な道です)

※距離は徒歩で移動したルートGoogleマップ上で測定したものです。
※歩数は紹介したポイントを巡る歩数を含んでおり、あくまで私(歩幅65cmくらい)の実測値です。
※所要時間は紹介したポイントを巡る時間を含んだ実測値です。
ブログランキングに参加しています。クリックいただけるとうれしいです!
広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村

2013年10月19日土曜日

廿日市市中央市民センター(廿日市市中央公民館)

今回はウォーキングではないですが、いろいろ思い出のある廿日市市中央市民センター(廿日市市中央公民館)が建て替えを控え、現在の建物での最後の市民センターまつりということで、その様子を写真に収めてきました。
廿日市市中央市民センター(廿日市市中央公民館)の建物

ホールの入口付近には「ありがとう~中央公民館~」の横断幕が。

市民センターまつりで先週のお祭りに続き賑わっている。

天満宮に上がる階段から見た中央市民センター。

先日のお祭りのときに天満宮から撮った中央市民センター。

中央市民センターの建物ですが、1972年(昭和47年)に建てられたとのこと。この建物の前は佐伯郡(そういえば1988年までは広島県佐伯郡廿日市町だったんだよなぁ)の役所だったらしいです。

廿日市のお祭りでは、いつもメイン会場的な役目を果たしていたので、小さい頃はお祭りのときに毎回遊びに訪れる場所、高校時代は受験勉強のために図書室に通った勉強する場所、大人になると選挙や、いろんな活動をする場所、さらに今はどこか懐かしささえ感じるような場所、という感じに自分の年齢とともに自分にとっての存在感が変わってきました(そういえば、私の親戚はここで結婚式もしたなぁ)。

思い出がたくさんの建物がまた一つ姿を消すことは寂しいかぎりですが、新しい中央市民センターがこれまで以上に多くの方々が集う、活気のある場になることを願っています。
ブログランキングに参加しています。クリックいただけるとうれしいです!
広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ
にほんブログ村